fc2ブログ
「へい マスター、いつものやつ頼むわ」

「はい。 お客さん、最近よくいらっしゃいますね」

「ここの味が忘れられなくてな・・・」

「そう言っていただければ幸いです」


と言う訳で、行きつけの熱帯魚屋さんができました。 マスター、ヘアーグラスをロックで!(無理)

そこはいつも行く”近所の熱帯魚屋”とは違ってちょっと遠いのですが、
そんなに大きいお店ではないので店長の趣味趣向がよく出ています。
店長の趣味はウォータープランツ。 まぁ、水草です。

実は僕が「小型水槽でもこんな水景が作れるんだ!」と感銘を受けた例の水槽を置いてる店です。

先日、初めて貰ったADAのカタログを読んでいたら、
どうしてもリシアがやりたくなったので買いに行ってきました。

【ADA 2008カタログ】
IMGP0188.jpg


店でリシアの袋詰めを手に取る僕。
そうすると「あ、今度はリシア始めるの?」と嬉しそうに近寄ってくる店長。

「ちょっとこの水槽見てみてよ、今僕もリシアをネットに入れてやってるんだけどね、
 この間チェリー(えび)が子供生んでそれも一緒に育ててるからCO2無しで、
 オールインワン水槽だから照明もショボイのに、結構うまくいってるんだよねー。
 CO2無しだから成長は遅いけど、それでも2ヶ月に一度のトリミングでネット二枚は増えてるし、
 何よりもなんたらかんたらうんたらかんたら~~以下省略~~」


と、まぁ、いつもこんな感じで、行きつけってのもちょっと考えものですね。
(グッタリ)(楽しいし、勉強にもなるんですけどね、ちょっと疲れますね^^)

買ってきた水草はこちら

【リシア】
IMGP0267.jpg
袋詰めになってるのを買おうとしたら、
「あ、今朝入ってきた直送のヤツがあるから、そっちあげるよ。ちょっと裏で詰めてくるから待ってて」
と、わざわざ新鮮な方をくれただけあって綺麗なもんでした。

【ヘアーグラス】
IMGP0270.jpg

ここのは完全な水中葉なので重宝してます。

では、次回いよいよ初のリシアに挑戦します。 植える水槽は25×25。
ついでなので少しリニューアルしようと思いますので乞うご期待!


にほんブログ村 観賞魚ブログへ
↑ 観賞魚BLOGリンク (そのうち人生相談とかにも乗ってくれそうな勢いです)
スポンサーサイト



買い物記録 | コメント(7) | トラックバック(0)
25×25で使用している外部フィルターの調子がすこぶる悪いです。
出水ホースからはほとんど水が出ていません。

【使用している小型外部フィルター】


あんまり調子が悪いので同じフィルターを使用しているhirojetさんの知恵をお借りして、
中のウールマットをスポンジマットに交換しようと思います。

どうやら、きめの細かいウールマットにゴミが詰まって水の通りが悪くなってるらしいです。

と言うわけでショップでこのフィルターに合いそうなスポンジ濾過材を物色。

・・・・・・・・・・・・・高くね?  ただのスポンジだよね?

高くね? 500円とか1000円とかってなに?

そんなスポンジの一つも買ってやれない貧乏アクアリストの僕は涙を飲みつつダイソーへ。

なんだ、あんじゃん。 100円で。

IMGP0279.jpg

さすがダイソー。 もうダイソーさえあれば何でも出来そうな気がする。
そんな素敵なダイソー様のおかげで浮いたお金を使って活性炭(水槽用)を購入して帰宅。

さっそくフィルターにセットオン!

IMGP0274.jpg

キチンとケース型に加工してセット。 ついでに活性炭も元々付いていたショボイ物からチェンジ。

そして早速水を回してみると、これが今までと勢いが違う違う。
今までの水の出方が醤油注しだとしたら、今はブルドックソースです。
もうドバドバ出てます。 おーっとっと、かけ過ぎかけ過ぎー!(嬉しい悲鳴)

僕と同じ外部を使用していて、同じような悩みを抱えている方は是非お試しあれ。


にほんブログ村 観賞魚ブログへ
↑ 観賞魚BLOGリンク (お好み焼きは少しかけ過ぎくらいが好きです)
設備 | コメント(7) | トラックバック(0)
IMGP0176.jpg

これが先日スタートしたうちのグラスアクアなのですが、
いくら待ってみても足元からは根っこ以外なにも出てくる気配が無いので、
思い切って新しくパールグラスを植えてみました。

そしたら魚も入れてみたくなったので、
以前から気になっていた小型魚”アフリカンランプアイ”を購入。

IMGP0277.jpg

小っこくて、光の下で青く光る大きな瞳が愛らしいメダカです。
僕の写真の腕が拙くていまいち伝わりませんが、今あなたが思っている1000倍愛らしいです。

それでは準備が整ったところで本日も、 これとこれをこうしてドーン!

IMGP0280.jpg


あんまり小さくて写真じゃ分かりませんが確かに入ってます。11匹入ってます。
いつもどおり”10匹298円”って書いてある袋を手に取ったのですが、案の定一匹多かった。

このグラスに10匹は過密な気がするので、
半分を25×25に移そうかなー、どうしようかなー、と考え中です。

それにしてもこの子等の愛らしさが1㎜も伝わらない写真ばっかだ。


にほんブログ村 観賞魚ブログへ
↑ 観賞魚BLOGリンク (写真では伝えきれない愛らしさ!(自分の腕を棚に上げて))
グラスアクア | コメント(7) | トラックバック(0)
ポチッっとなー!!


ってな給料後の勢いで購入してしまった物が本日届きました。
なんかもう、給料後の僕の財布の紐は1年使ったパンツのゴムよろしくゆるっゆるです。
そんなこんなで届いた品はコチラです!(落ちるパンツを抑えながら)

IMGP0193.jpg

ボンベのCO2を分岐させるパーツとスピードコントローラーです。
折角隣り合った場所に水槽を置いているのだから、
一つのボンベから二つの水槽に添加すればいいじゃん! と思いまして購入しました。

さっそく、 こほんっ。 あーあーあー♪ (発声練習)

「チェーンジゲッター!!」 (合体時の掛け声)

ガッシーンッ!
IMGP0194.jpg

でこうなりました。 なんかカッチョイイー。

準備万端ってことで、添加を開始。

IMGP0196.jpg

これでヘアーグラスの成長も少しは早まることでしょう。楽しみ。

あ、この前取り付けたディフューザーは点灯時には外すことにしました。
虹は水面から直接呼吸できる子なので、ちょっともったいない気もしますが、
ヘアーグラスのために已む無しです。

今後の30×30に期待です。


にほんブログ村 観賞魚ブログへ
↑ 観賞魚BLOGリンク (あれ! こないだ給料日だったのにもうお金がないよ!? あれ!?)
設備 | コメント(4) | トラックバック(0)
そんなこんなで必要なものは揃いましたので、
本日より本格的にグラスアクアの方を始動していきたいと思います。

今回のレイアウトは一切の妥協なく、凝りに凝っていきます。

休日をまるまる使って完成させようと、
今日は朝から張り切って準備を整えました。

さぁ、始めますよ。 先ず第一歩です。



これをこうしてドーン。

IMGP0176.jpg

完成です。

ふぅー  徹夜覚悟だったんですが、なんとか5分で終わらせることが出来ました。
それもこれも事前にしっかり準備を整えておいたおかげですね。

離れてみるとこんな感じ。

IMGP0177.jpg

うん、立派にインテリアしてるじゃないですか。
これなら堂々とリビングに置いておけますね。

まだ濁りがありますが、一日置けば収まるでしょう。
すでにパイロットのミナミヌマエビを投入してあるし、
水は25×25の飼育水を80%使用しているので、バクテリアが定着するのも早いと思います。

あ、ミナミヌマエビと言えば、
以前記事にしました”10匹398円て書いてあんのに15匹いるじゃん!”の店で
また購入したのですが、今回も当たり前のように16匹入っていた上に、

IMGP0179.jpg

こんな感じの「今にも生まれますー!」なお母さんが二匹も入ってました。

そんなアバウトなあの店が大好きです。


にほんブログ村 観賞魚ブログへ
↑ 観賞魚BLOGリンク (あれ? なんかグラス変わってね? 気のせい? なんだ、気のせいか。)
グラスアクア | コメント(9) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »