fc2ブログ
60cm水槽の水質も安定してきたことだし、そろそろ新しい仲間を迎え入れようかなー
と思っているところに近所のショップからセールのお知らせ。

渡りに船たぁこのことだぜー ってことで新入り購入!

仲間も金で買える時代だなんて、 そんなの悲し過ぎる…

なんてことは気にも留めずにワクワク水合わせ。

IMGP0490.jpg

まずはレッドチェリーシュリンプ。 一匹30円以上のエビを迎えるのは初めてです。しかも十匹!
水質や環境にやたら厳しいエビ。 これからしばらく毎朝エビの数を数える日々が続きそうです。

IMGP0557.jpg

ずっと気になっていたラミレジィ。 さんざんショップで悩んでバルーンタイプをランダムで3匹購入。
水合わせ中確認したけど、多分みんな♂。 子育てが面白い種なだけに残念。
落ち着いたら♀だけ追加してみようかな。

そんな彼らを60cmにまとめて投入!

IMGP0594.jpg

IMGP0587.jpg

やっぱり水草が繁茂(まだまだだけど)している水槽には多少派手な連中のほうが合いますね。
予め入れておいたランプアイたちともバランスが取れている感じ。

でもそのバランスとはあくまで見た目的な問題。
共存の面から見たバランスはと言いますと…

導入してから数日…
エビたちが影に隠れて姿を全く見せないのですが…(ラムが威嚇している様子)

ま、ま、ま、まぁ、これこそがより自然に近しい水景ということでね。 ね。


おーい、エビさーん。



にほんブログ村 観賞魚ブログへ
↑ 観賞魚BLOGリンク
(多分! 多分だけど水槽内に十匹いると思う!!)
スポンサーサイト



60×30×36 | コメント(5) | トラックバック(0)
水槽を始めてからというもの、やたらと緑が気になるようになりました。
街路樹でも、花壇の花でも、それこそ そこら辺に生えてる雑草ですら気になります。

今一番ハマっているものはなんですか?
と聞かれたら「自然です!」と即答してしまうほどです。 とても地球に優しそうです。ECO軸太。

そんな訳でこんなん始めてみました。

IMGP0540.jpg

ずっと気になっていたガジュマルの苗木です。
”天空の城ラピュタ”に出てくる木のモデルになったらしく、そうとう大きくなるそうです。
しばらくは鉢植えで楽しんで、大きくなってきたら庭にでも植えようと思ってます。
そんで家ごとフワフワ浮かんで「人がゴミのようだー!」と叫ぶんです。 目がぁー!!

早く大きくならないかなー。

IMGP0536.jpg

あと、侘び草に続いてヘアグラスとキューバパールの水上栽培も始めました。

IMGP0517.jpg

水から上げた直後に直射日光を浴びて一度全て干からびてしまったのですが、
諦めきれずに観察を続けていたら、なんとかここまで持ち直してくれました。

IMGP0518.jpg

キューバパールもヘアグラスもすっかり青々とした水上葉です。

キューバ可愛いなー。(植物フェチ)



にほんブログ村 観賞魚ブログへ
↑ 観賞魚BLOGリンク
(ガジュマルのこの根っこがたまらん!(重症))
水草 | コメント(7) | トラックバック(0)
皆さんお忘れかもしれませんが、ウチにはADAの侘び草エキノMIXがあります。

ちなみに在りし日の侘び草エキノMIXがこれ↓

water-world25x25.jpg

プラントグラスに涼しげに収まっておりますが、
実はこの後、相方さんが購入したプラティ達が白点病に侵され、
このプラントグラスは現在、その子達の治療用タンクとして使われています。

そして追い出された侘び草は行き先を求めてアッチへふらふらコッチへふらふら…

苦労の末、やっとこさ見つけた安らぎのベストプレイス。

それがここです↓

IMGP0516.jpg

盆栽用の鉢(穴埋め加工済み)にビオトープ用の土とたっぷりの水を入れて
日当たりの良い出窓カウンターで水上栽培挑戦中。

IMGP0515.jpg

有茎草をある程度カットして、水上に適した新芽待ち。
水上葉への移行さえ旨くいってくれれば、夏の日差しでぐんぐん伸びてくれそうなんですけどね。

IMGP0521.jpg

とりあえず現在すでに順調なのはエキノとチドメグサですね。
早くも水中葉より少し固めの新芽を出してくれてます。
チドメグサは何本か千切って水槽にも入れてみました。こちらも順調です。

水草ってこんな風に水槽と切り離してもかなり楽しめますね。ハマリそうな予感がプンプンします。

っていうか観葉植物の栽培にハマリそうな予感がプンプンです。


lcysさんにも勧められたことだし、試しに黒松の盆栽を始めてみようかな・・・



にほんブログ村 観賞魚ブログへ
↑ 観賞魚BLOGリンク
(Q,この歳で盆栽を始めるのは?
   1,渋い
   2,オシャレ
   3,ジジくさい ← ピッ  )
水草 | コメント(5) | トラックバック(0)

水槽で出会った神様。

2008/07/25 Fri 12:40

先日、何気なくYAHOOオークションを眺めていたら、
何年もずっと水槽をやっていた人が「やめるので水槽用品一式売ります」みたいな感じで
出品しているのを見つけました。 ”~セット”のようにいくつかにセット分けされていたんですが、
中でも僕が気になったのは”CO2添加セット”でした。

セット内容ですか? セット内容はこんな感じです。

IMGP0532.jpg

勘のいい人も悪い人も察しは付いていることでしょう。 …買っちまったい。

・ジャレコのCO2ミキサー
・レギュレーター
・大型ボンベ用アダプター
・電磁弁
・耐圧チューブ
・2分岐スピードコントローラー
・GEXのタイマー

そして「僕はまだ水槽を始めたばかりなんです」とメールで告げると、
「ああ、じゃあ便利そうなものを一緒に送りますよ。いるかいらないか分からないけど」
という連絡があり、着いた梱包を開けるとそこに入っていたのは、

・NISSOのタイマー
・大型ターボファン
・水心エアポンプ(ダイヤル付)
・メーカー不明のエアポンプ
・植栽用ピンセット
・濾過材

とまぁ、多種多様な品々がダンボール狭しと詰められてました。

な、なんかとてもオマケなんて呼べないようなものばかりが…
なんて商売っ気のない方なんだろう…

いや、 もしかして・・・・   神?

そんなアクアな神様のお陰で一気に機材が充実してしまった僕の水槽。

IMGP0553.jpg

なんかもうゴッチャゴチャ。 この辺は性格なんで仕方がない。

気になる初体験のCO2ミキサーはこんな感じ。

IMGP0554.jpg

中にカウンター付きのパレングラスを仕込んで添加中。
いい具合にCO2が水に溶け込んでいるような気がします。

さーて、タイマーも電磁弁も設置して全自動になったし、
これからは思うさま手を抜いたアクアライフを満喫するんだぜ。 ビバ怠惰!神様ありがとう!



にほんブログ村 観賞魚ブログへ
↑ 観賞魚BLOGリンク
 (神様だってきっとこんなヤツのために出品したわけじゃなかろうに)
設備 | コメント(6) | トラックバック(0)
さぁ、水草植栽も取り敢えずは本日で終了です。
ってか、まさか3日も掛かるとは思っても見ませんでした。そんな馬鹿な。

今回は前景にグロッソ スティグマを、
あと水槽のポイントとなる部分に目を引く草を植えていきましょう。

先ずはグロッソを前景にチマチマチマチマチマチマチマチマチマチマチマ・・・・

んがぁ!

・・・・・・・・・・・・・・チマチマチマチマチマチマ
っと途中キレそうになりつつもなんとか植え終えました。
これでもし増えなかったら本当にキレるかんねっ!!

IMGP0512.jpg

さて次にポイントとなる水草 ってか実験的にちょっと植えてみたかったから植えてみる水草を
いい感じの場所に植えつけます。 先ずは”スパティフィラム ワリシィ”

IMGP0447.jpg

うぉっ! なんか予想外にカッコイイ!!
全然わからないで買って植えたのに結構いい感じな気がしなくもない!でもこの草なに!?

ま、いいや。 続きましてまたよく分からない”シペルス アルテンフォリウス ”
なんか笹みたいな竹みたいなこの水草はかなり大きくなって、
将来的には水槽から飛び出るらしいので、例え飛び出しても支障のなさそうな、
しかも見られたくない配管なんかを隠してくれるような場所に植えます。

IMGP0467.jpg

これもまた中々。 早く水槽から飛び出してくれないかなー とワクワクしてます。
って言うかコレって沈めても良かったんでしょうか? 分からないだけに行き当たりばったりです。

さぁ、これで全ての水草を植え終わりました。
いよいよ皆さんお待ちかね(?)の水槽全景を公開です!

あんまり引っ張ると恥ずかしくなるのでアッサリどーん!

IMGP0522.jpg

一先ずこんな感じで落ち着きました。
後は成長を待ちつつ、気が向いたら追加したり、引っこ抜いたりしながら
水景の完成を目指していきたいと思います。 たぶん納得いくまでに最低1年は掛かりそうです。

あー、水槽って気の長い趣味ですよねー。
もうちょい年寄りになってから始めれば良かったかなー。



にほんブログ村 観賞魚ブログへ
↑ 観賞魚BLOGリンク
 (爺ちゃんの盆栽や、婆ちゃんの園芸に近いものを感じる今日この頃です)
60×30×36 | コメント(5) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »