fc2ブログ
点 「 わんわん

P6013296.jpg


・・・ネタが無くても点を出しておけば何とかなるんじゃないかと。

今では反省している。 被害者の方に謝りたい・・・。


そんな訳で心を入れ替えて流木にモスを巻いていきたいと思います。

P5092646.jpg

そう言えばモスを巻くのも久々です。 その間にもストックグラスでモスは増殖していたみたいで
今回使用する分は余裕でありました。 ってか余りました。

作業が終わりましたら生来の適当さで 巻いた流木をザクザクっと置きます

P5092647.jpg

今回のレイアウトでは流木を骨格として使用するので、置き方は本当に適当です。

続きまして植栽作業に入ります。 メインは勿論、前回の記事のシダ類です。
それに加えてこれらの水草も植栽したいと思います。

P5092652.jpg

水上でせこせこ維持していたグロッソとショート ヘアグラスです。
増えず絶えずで現在この量です。 なんかやりがいもないのでこの機に沈めちゃいます。

そしてそれを植栽直後の全景を早速ドンッ!

P5092677.jpg

やっぱシダがメインの水景だと始めっから見ごたえがありますね。
後景以外は基本的にこれの発展型になると思います。
前景が揃って、中景のシダが増殖してくれれば良いかなーと考えております。

あとは後景をどうするかだなー。 初の本格有茎草レイアウトにでも挑戦してみようか…





スポンサーサイト



60×30×36 | コメント(9) | トラックバック(0)
夏だぁぁぁーーー!!!!

海だ! 山だ!! シダ病だぁぁぁぁぁぁーーーーー…    はぁ…(溜息)  

P3020557.jpg

水生シダ植物にとって辛い季節がやって来ましたね。 ウチでもヤベーっす。
と言うのも、ウチでは水槽に水を溜めただけのキープ水槽にシダが山盛り…
中にはミクロのナロー、本ナロー、プテロプス、それとボルビティスが入ってます。ヤベーっす。

そんな訳で、以前完成したこちらの水景

Cloverleaf_mini.jpg

この60cm水槽をリセットしてキープしてあるシダを入れたいと思います。

そうと決まれば善は急げ

P5082639.jpg

飼育水の確保のために水を出来るだけ抜きまして、生体とフィルターを移します。
(ヒーターが未だに設置してある時点でこの写真がいつ頃か検討付きますね…)

したらば、あとはバッコシと流木と水草を引っこ抜きます

P5082640.jpg

この水槽はソイルが使いまわしで養分が不足していたらしく、水草の成長が遅かったです。
そのためか藻類も流木についた少量の黒髭くらいで 水草は無傷。 これは助かりました。

水槽を空っぽにして綺麗に掃除しましたらば早速底床をセット

P5082643.jpg

前回で味を占めました” コントロソイル ” 今回もこれ一本でいきたいと思います。
ちなみにソイルの下は軽石と鉄分強化肥料を敷いてみました。

今回の自分テーマに沿って盛り土は控えめに。 その発表は次回に続くとして、
そんなこんなで新展開のスタートです。 乞うご期待!!





60×30×36 | コメント(11) | トラックバック(0)
” IAPLC2009 ” に応募予定の水景が植栽から一週間経過しました!

P4151790.jpg

え、前回の記事? 何の話ですか?
2009年度の締め切りはとっくに過ぎてるって? ますます何の話か分かりませんなー (白々しく)

その話は置いておいて、コチラをご覧くださいよ。
一週間とはいえ、少しずつ水草が広がってきているのがお分かりいただけると思います。

P4211972.jpg

これくらいになると僕が何をやりたいのかだんだん明らかになってきますね。
言ってしまえば、複数の石を組み合わせて一つの大きな石を表現してみようという試み。
石の隙間に植えたキューバが石と石を繋いで最終的には継ぎ目が分からなくなれば良いなー…
という希望的観測です。 結果的にどうなるかは今年のレイコン作品集を乞うご期待!

そしてその水景の主役を務めるのが彼等

P4211961.jpg

カージナルテトラ と グリーンネオンテトラです。
ちなみにグリーンネオンはカージナルを購入した時に混入してたヤツです。
今数えてみたら6匹いました。 ラッキー!  …なのか?

そしてこの水槽のメンテナンスを買って出てくれているのが彼等

P4211970.jpg

マリオ並みの無限増殖で有名なミナミヌマエビ と レッドチェリーシュリンプです。
たぶん、既に合わせて100匹はいると思います。 マリオですら99までなのに…

でもお陰でこの水槽は立ち上げ初期にも関わらず全くの藻類知らず。素晴らしい。
枯れ気味の葉もあっと言う間に食われて消えるので掃除も案外楽させていただいてます。

あとは黒髭さえ出なければメンテナンスフリーな最高の環境が完成するのですが・・・
まぁ、そうは問屋が卸しますまい。

あー、どっかにステンレス製の耳かきとか安く売ってないかなー。
(決してプロピッカーを買うという発想には行き着かない)





60×30×36 | コメント(16) | トラックバック(0)
本日は某優良アクアショップ HPA にて良質な水草を仕入れてきました!

P6203446.jpg

もちろん嘘です!(爽やかに) 本当は企画に当選して送って頂きました。
なんなんでしょう、このプロ顔負けの丁寧な梱包は。 これにはチャームさんもびっくりですよ。
「 HPAさんにはかないまへんわぁ~ 」(チャームさんのものまね)

チャームさんって誰やねん。

悪ふざけも程々に早速開封です

P6203462.jpg

当選したのは”ミリオフィラム マトグロッセンセ グリーン” 状態良好!さらに大量!
これはスグにでも水景に取り入れたい気持ちにさせてくださいますね。

ところで気になるのがこちらの水草…

P6203454-3.jpg

なんとオマケまで頂いてしまいました!
とても綺麗なエキノ と ブセを株分けしてくださいました。
少々マニアックで知らない種でしたが、これから勉強して立派な株に育て上げたいと思います。

そして頂いた水草たちはと言いますと…

P6203472.jpg

( ~ 時空を少々またぎます ~ )

こーんなことになっております。 …いや、もちろん仮ですよ?
とりあえずこちらの水景は撮影も応募も済んでいるので現在ではストック水槽になりつつあります。
写真には写っていませんが水面にはリシアも浮いていたりして…

エキノ と ブセにつきましては近々また記事にてご報告いたしましょう。 それ絡みで新展開です。





水草 | コメント(8) | トラックバック(0)
皆さんコンニチハ! 忙殺寸前 軸太です! 近いうちに疲労困憊で死にます!(^^



 …人ってさぁ、 疲れてる時ほどテンショ上がるよねー。  (これぞカラ元気!!


そんな中、コチラの水槽に見切りをつけるため、撮影に踏み切りました。

P5072566_20090616211346.jpg

もともとソイルを数度使いまわしていたため、どうやら寿命を迎えたみたいです。
水草の成長が極端に悪いです。 今回の水景で3度目? 4度目かも?

でも生体達の体調はこの上なく良いんですよね。 それで今まで踏みとどまっていたのですが…
そんなこの水槽のタンクメートをご紹介しましょう。

P5072556_20090616211420.jpg

先ずは主役のブラックネオン テトラです。
この子等は丈夫で買い込むほどに渋い魅力を携えてかなり魅力的な魚でした。
今後もこの水槽にて主役を張ってもらうつもりです。

続きましては縁の下の力持ち

P5072582_20090616211512.jpg

オトシンクルスです。  それ以上でも以下でもなかとです。
販売名が「オトシンクルス」だったのでそれ以上は分かりませんが… まぁ、なんでも良いです。
藻類の除去に一役買ってくれる彼等に敬意を表して、これからもよろしくお願いする所存です。
ってか、そんなもんなくとも その愛らしさだけで十二分の働きなんですけどね。

そしてこの水槽にては最新のタンクメート、

P5072590.jpg

ミクロラスボラSP ”HANABI” です。
一応は繁殖を狙っているんですが、これといって手を出さなかったからか
全然その素振りすら見せません。 そろそろ「サテライト」の出番なんだろうか…

まぁ、何はともあれ、こちらの水景はこれにて了!

60-3_20090616211701.gif

タイトルは「 立体交差 」って意味です。 オークロとかけてますけどね。

それにしても、完成して撮影も済んだのは良いんですが
これはどうしましょう。 期を見てチャームかアクアフォレストに送ればいいのかな…。

んー、 皆さんは完成した水景ってどうしてます?




 
 
60×30×36 | コメント(12) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »