fc2ブログ
hyousi.jpg

小っちゃいからって馬鹿にすんな!!
でかければイイってもんじゃないだろ! 大事なのはテクニックだ!!(負け惜しみ


…いや、もちろん水槽の話です。 他に何が?(セクハラ

そんな訳で環境を整えたにもかかわらずストック水槽と化していた25cube水槽です。

P7233916.jpg

こりゃもったいない。 観賞用にキャビネットから器具からキレイ目に揃えたのに
これじゃあ全く観賞する気にもなれませんね。 生体も入ってないし。

このままじゃ回してる意味がないので思い切ってリセット

P7233918.jpg

小型水槽の良いところはリセットの気軽さですね。水抜けばそのまま持ちあがるし。
洗うのも流しでできるので簡単に片付けられました。

それでは早速、底床とレイアウト素材をセットでどーん

P7233920.jpg

今回は管理が楽なレイアウトにしようと思い、底床はナイルサンドのみにしました。
石は”昇地石”をアズフィーリングでガガガガッと組んであります。

ちなみに石組の後ろにはこんなもんが仕込んであったりして

P7233922.jpg

75mm cube水槽です。中身は埋め込み肥料とソイル。
これならソイルが砂の上に散らばることもないので、化粧砂レイアウトでも気楽に維持できそう。
いやぁ、流石は僕。 天才的なひらめきですなー ハッハッハッハッハ


…なんつって



水草ブログランキング
スポンサーサイト



25×25 | コメント(12) | トラックバック(0)
名称未設定-2

とか大文字で書けば 「 おぉ~! 」 みたいな気がしてくるけど騙されちゃだめ!
こんな大文字で言うほど変わってません。 お前なんか小文字で十分だ!

流木水景が立ち上げから一週間経過しました

P5192996.jpg

後景に植えたクリプトコリネ バランサエも未だに頭が右端にチョロッと見えるだけです。
もっと自己主張の強い子だって聞いたんですけどね。  お前どんだけ恥ずかしがり屋だよ。

でもグロッソは逆に自己主張強すぎるくらいですね。 まだ一週間なのに。

P5192997.jpg

なんかもう既に鬱陶しいくらいです。 こいつ等絶対にパルバ食う気だろ。腹ぺこかコノヤロー

これからが楽しみなアングルです。 なんとなく奥行を感じませんか?

P5193007.jpg

予定では後景のバランサエが左からぐわっと出てくることになってます。
まぁ、その辺はバランサエのやる気次第なのでなんとも言えませんが。
なんかミクロナローに負けそうな気がしなくもないです。 あの子等も腹ぺこだからなー…

現在の全景はこんな感じ

P5193009.jpg

まだまだスカスカで寂しいです。 でもシダが絶好調っぽいので スグに爆発しそう。
後はクリプトがそれらの成長に追いつけるかどうかが問題ってとこですかね。

最近は特に暑いですねー。 ウチではファンが24時間無休で全開ですよ。

P5193004.jpg

風呂上がりにはこの位置でよく涼んでます。 チューペットが美味しい季節ですなぁ。




水草ブログランキング
60×30×36 | コメント(11) | トラックバック(0)
ブランチウッド水景

「比重が軽く水に沈みにくい」 「投入直後に水カビ発生」 「似たような水景になりがち」
などなどの理由から、おそらく使うことはないだろうと思っていたADAのブランチウッドですが
この度ついに購入してしまいました…

と言うのも、それらの理由が気にならないほどの逸品に出会えたからです
P7223902.jpg

値段は… 安いのか高いのかよく分かりませんが、とりあえずは範囲内です。

それでは早速ご覧いただきましょう。 コチラです

P7223904.jpg

ちなみに入ってる水槽は標準60cm水槽です。 結構デカめ。
横にベタンと寝かせると水槽の端から端までいっちゃいます。

結構似たり寄ったりな品物が多いブランチウッドの中で異彩を放っていました

P7223906.jpg

これならIAPLC出品を視野に入れた水景作りにも十分使えそう。
レイコンでは水景に個性がないと他の沢山の水景に埋もれがちですからね。

それでは試しに練習用水槽にてザッと構想を練ってみます。
先ずは無難な” type-A ”

P7223900.jpg

立ちあがった感じと言い、飛び出た部分と言い、ダイナミックな感じ。

さらに無難な” type-B ”

P7223908.jpg

Aより落ち着き気味なレイアウトに。 トンネルんとこなんか生体の隠れ家に良さ気。

個性が欲しけりゃとことんと!な” type-C ”

P7223910.jpg

こりゃもう水草をどんな風に植栽したらいいんだかサッパリです。 個性的ではあるけども…

クリプトメインでワイルドに行こうぜ な” type-D ”

P7223911.jpg

流木が覆いかぶさった影の部分が広いので陰性メインの水景となりそうです。 ワイルド… か?

とりあえず簡単に置いてみましたがどうでしょうか。
まだこれを使った水景製作の予定はないのでこれからゆっくり煮詰めていこうかと思います。
石素材もウチにごろごろしているのでそれらと組み合わせても面白いかも。

さて、これでしばらく退屈しないですみそうです。



水草ブログランキング
素材 | コメント(17) | トラックバック(0)
blackbird,fly


何から何までデジタルに染められつつある昨今、
そんな今だからこそ、僕らは懐古趣味に走る。 侘び寂びある物に惹かれる。
デジタル一眼レフカメラなんてもう古い。 これからの時代は二眼レフ トイカメラだ!

そんな訳で” blackbird,fly ” が欲しいです。 誰かください。

ちなみにトイカメラというジャンルを知らない方のために簡単な説明を…
トイカメラと言うのはプラスチック製の簡素化された安価なカメラのことで、
その作りから以下のようなレトロな写真が撮れるもののことを言います

6519.jpg

「っておい、 撮れてんじゃん」 と思った方は落ち着いてください。
これは以前、ADA本社ギャラリーに行った時の写真をそれっぽくしたものです。

…案外、それっぽくできるもんですね。 ちょっと楽しくなってきました。

もういっちょ、そりゃ

2008-08-05-005_20090721200554.jpg

そりゃそりゃ

2008-08-10-004.jpg

そりゃそりゃそりゃーー

2008-08-10-007_20090721200746.jpg

と言う訳で、新潟県は巻駅に着いてしまいました。

折角なんで追記にてADA本社ギャラリーのレポートをしたいと思います。

…去年のだけど。

コチラのブログで取り上げて頂き、懐かしくて見返してたらテンション上がってしまったので )



水草ブログランキング
>>続きを読む・・・
ライフスタイル | コメント(8) | トラックバック(0)
jikuta3_20090720152411.jpg

2009年度 出品予定って…

なんかもう、初めての方からしたら矛盾だらけの始まり方ですが、
これがこのブログの仕様です。 常連の皆さんなんか慣れたもんですよね。
最近じゃコメントでも全然ツッコまれなくなりましたからね。 慣れって怖いわー。

そんな小さなことは気にせずに現状報告をば

P5102744.jpg

グロッソが順調に広がって来ました。 勢い良過ぎて少し困ってます。
ヘアグラ ショートなんか食われてほとんど確認できないですから。 どこ行ったー!

そんな感じの全景をどーん

P5102748.jpg

一応、右側の中景にヘアグラ ショート草原の予定地がありました。 グロッソしかないけど。
でもまぁ、結果的にはあんま違和感無い感じに仕上がってきているので良いかなーって。(適当)

これで大体完成まであと30%ってところでしょうか。
グロッソの大きさの調節と、キューバの広がり待ちって感じになりそうです。
さーて、締切まであともう少し、けっぱれー。


そんな話からは少し逸れますが、
ウチの点が悟りを啓いたようです。 どうですか、この仏っぷり。

P5102769.jpg

なんかもう、この表情一つで世界を平和にできそうな気さえします。

「 争いは何も生みません… 」

P5102761.jpg

「 皆、武器を捨てなさい。 肉球触らしてあげるから… 」


皆さんアンチ ウォーですよ。 アンチ うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉーーーー!



水草ブログランキング
60×30×36 | コメント(9) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »