新規60cm水槽立ち上げ ~全てを抉る下向き水流~
2009/09/30 Wed 19:58

いやぁー、やっとこさ45cubeも立ち上がりましたねー。
コントロソイルだから初期の集中換水も必要ないし、これでのんびりできるなー…
と思ったら大間違いだ!!! こちとら後がつかえてんだ!! 調子乗んな!!
そんななんとも理不尽なノリで今日も軸太はノリノリです。
だから今回もいきなり どーん

今回のレイアウトは以前から構想していたのでアッと言う間に組み終わりました。
レイアウトの主役は知る人ぞ知る、例の珍品ブランチウッドです。
そいつを水槽にデーンと据えて、あとはそれを生かすために周りに龍系の石を組みました。
やっぱりこの流木は面白いなー。 これでも元は一本ですからね(組む時に多少へし折りました)
組み終わりましたら今回もやっぱり前水槽の水を半分以上+フィルターをそのまま移しまして
その日のうちに魚も海老も入れてしまいます。

このやり方はコントロソイルの賜物ですかね。
フィルターそのまま移設に加えてコントロソイルの吸着力で濾過も安心です。
あ、フィルターはそのまま移設と言いましたが、濾材の目詰まりの疑いがあったので
ホース、器具含め、フィルター内の掃除をしてから設置しました。
しました… が…

この流量UPは予想外です。 パネェ
前水槽ではこの半分もなかったんですけど… どんだけ詰まってたんだって話です。
しかもこれに付いてるのって水流を強めるバイオレットなんですけど…
45cubeに付いてるのがリリィなのでそちらと交換すべきか
それとも、新たにポピーもしくはリリィを購入すべきなのか
悩みどころです。
スポンサーサイト
45cube立ち上げ終了 ~ 愉快な仲間達 ~
2009/09/28 Mon 12:56

ここ最近はうちのブログにしては珍しくリアルタイムな更新が出来ていたのですが、
そうこうしている内に45cube立ち上げ記事だけで早一週間が過ぎました。
実際は一日で終わっている作業が です。 そりゃあタイムラグも広がりますわい。
そんな訳で植栽直後の45cube全景公開です

なんかゴッシャリしてますね。 ほんとに植栽直後かいな。
皆さんにも 「前景生え揃えば完成じゃねーか」 と ツっこまれました。
どこぞの社長さん曰く、余計なものを引けない奴は凡人なんだそうで。 できれば天才なんだそうで。
でも余計だと分かってはいても水草って捨てるのもったいなくて、ついつい無理やり全部を
詰め込もうとしてしまいませんか? そんな平々凡々庶民派アイドル軸太でございます。
濾過設備はこのようになってます

前水槽で使用していたエーハ500を二連でそのまま移設しました。
水槽内の水も半分以上をそのまま移したので濾過環境は問題なしってことで、
生体達もみんなその日のうちに入れちゃってます。
ってか、ソイルがアマゾニアみたいな冨養分なものでなければ、案外その日のうちに生体を
入れちゃっても濾過は間に合うもんなんですけどね。 もちろん初期水草量にも依るんでしょうけど。
そんな感じでこの水槽のタンクメイトをご紹介。
先ずは ” ミクロラスボラsp HANABI ” です。

♂4匹の♀1匹で5匹入ってます。
買った当初は隔離して繁殖を狙ってみたりもしたのですが、どうも上手くいきませんでした。
今では水槽に離しっぱなしで、出来る限り生みやすい環境づくりをして自然繁殖を狙ってます。
いつかはこの水槽いっぱいにHANABIが泳ぎまわる姿が見たいなー。
”ゴールデンハニー ドワーフグラミー” …でしたっけ?

相方さんがショップでパック詰めされて\120と書かれているのを見たら、
いてもたってもいられなくなったんだとかで この水槽に迎え入れることになりました。
確かにその気持も分からなくもないのですが、そのうちに同じようなこと言ってポリプテルスまで
連れて帰ったりしやしないかと僕は気が気じゃありません。
でもグラミーは愛らしいので結果オーライ。
水槽上部で皆で餌待ちがいつもの光景、” ボララス ブリジッタエ ”

ご存じ、超小型美麗魚で通っている子達です。彼等がいると水槽が大きく見えて良いですね。
「餌はブラインシュリンプなどが好ましい」とか書かれていましたが、ウチでは全ての魚に
分け隔てなく ヒカリのカラシンを与えているので(横着者)試しに与えてみたら問題なく食ってます。
ウチで一番の古株、” ブラックネオン テトラ ”

気づけばこの子等がうちで一番長い付き合いの魚となりました。現在その数は5匹。
渋い色合いに体型もとても格好良いのでお気に入りの子達です。
この他にも ” コリドラス ピグマエウス ” ”スカーレット ジェム ” ” オトシンクルス ” などなど
入ってはいるんですが、入れて早々なのでなかなか姿を見せてくれず撮影断念。
まぁ、もともと隠れる性質の子達なので当然っちゃー当然なんですが。
そんなこんなで一先ず45cubeの立ち上げ記事はこれにて終了です。
このあとは空になった60cm水槽の引っ越し(新規立ち上げ)作業が待ってますので
まだまだサクサクと更新進めて行きますよー。 じゃないとタイムラグは広がるばかりです。
あ、ちなみに皆さんお察しの通り、
水槽は両方とも立ち上げてから一週間以上経っちゃってます。 手遅れじゃーん
45cube立ち上げ ~黒パグだらけの植栽編~
2009/09/26 Sat 00:01

明日は横浜のららぽーと にて、パグ大集合の雑誌撮影会があると言うので
ウチの点を連れてパシャパシャ激写されに行ってきます。
そんな訳で今回はウチの世界一可愛い黒パグの点をご紹介!
…じゃなくてコッチでしたっけ?

前回の記事で素材を組んで水を入れるところまで終わった45cube。
今回はその植栽についてレポートしていきたいと思います。
先ずは後景。 シダ系のストックをそろそろ水槽に戻してやらねばならず、
そのあまりの多さに既にイッパイイッパイ。 ってかまだかなり余ってます。 どうしょー

今回のこの水槽は流木組みが上手くいったので、
もうチョイそれを生かした水景にしたかったんですけどね。シダが有り余ってるので仕方なし。
前景はグロッソ6割、リシア4割でいきます。

リシアが入ってるネットは自作です。 「こんな黒いネットじゃ光を遮って育たないんじゃない?」
…と思われた方、心配ありません。 こちらは既に他の水槽で成功済みです。
ステンレス製のネットって違和感ありありなので、できれば使いたくないんですよねー
ってのは言い訳で、本当は無駄に高い値段を惜しんだ庶民派なだけだったりして。
中景には多種多様な水草を植えてみましたが、中でもこちらは初挑戦の水草。

ストロジンspです。 有茎草の割には背が高くならず、成長もゆっくりなので中景向きなんだとか。
植えてみたところ中々可愛らしいので徐々に増やせたらなー と考えてます。
お次は久々に使うアヌビアス ナナ

手前の流木の裂け目に埋まってるのがナナ プチ で、奥がノーマルのナナです。
大きさの差が分かりますね。 ナナ プチももうちょい安ければもっと多用できるんですけど。
コチラには陽と陰のお二方が

爆殖必至のエキノドルス テネルスと、ボルビの陰にはクリプトコリネ ペッチー(?)です。
何故(?)かと言うと、此処にあるのが侘び草 クリプトMIXだから。 詳細が未だに不明です。
今回は侘び草の玉の部分を思いっきり埋めて普通に植栽したかのようにして使用してます。
上手くいけばここから他に生えていたコブラグラスなんかがランナーを出してくるかも?
そして今後の展開が一番気になるのが

以前、HPAさんに頂いたエキノドルスsp ウルグアイ産 インボイス スーパーオパクス(手前) と、
ブセファランドラsp 西カリマンタン産 ブラウンナロー(奥) です。
エキノはだいぶ大きくなりましたが、古い葉が黒髭にやられていたので少しカットしました。
ブセはカットすれば株を増やせるくらいになったのですが、そのまま流木溝に置いてあります。
これからこれらがどのように成長してくのかが楽しみだったり、ビビっていたり…
でもまぁ、なんにしてもレイアウトはちょっとくらい予想を裏切ってくれるくらいの方が
楽しみがあるってもんですよね。 対処しきれるレベルに僕が達していないってのは置いといて。
そんな訳なんで皆さんも僕の慌てふためく姿を楽しみにしてやってください。 はい。
次回はこの水槽のタンクメートをご紹介しましょう。 ついでに全景も大公開です。
45cube水槽立ち上げ白書
2009/09/23 Wed 21:44

いやぁ、やっぱ空っぽの水槽ってのはテンション上がりますなー!
これからここに何を入れるのも自由ですからね!!
いっそザリガニでも飼ってやろうか!!? なんてうっそーん!!イヤッフォーイ!!
テンション上げ過ぎて我を見失いかけました… で、なんでしたっけ?
あ、そうそう、水槽立ち上げでしたっけ。
じゃあハイ

なんかあまりにもアッサリ出来てしまってますが、実はこれには訳が。
と言うのも今回使用した流木素材は、すべて前水景で使用していた物なんです。
なので既に沈水出来る状態な上にモスまでほどほどに着生しております。
一応は作りたい形を頭に描いてはいたのですが、手元にある流木と石だけで
十分再現できたので、今回は立ち上げに際して新たに購入した物は無しということに。
更に言えば生体も水もそのまんまお引越しです。

水が濁っているのはソイルのせいじゃなくて、前水槽の水が濁っていたため…
水換えもロクにしていなかったので水が茶色く色づいて烏龍茶みたいでした。
今回使用したソイルはウチでは毎度おなじみコントロソイルです。
吸着力が半端じゃないので明日にはこの色も落ち着いていることでしょう。
こうして改めてこの水槽を上から眺めてみると…

ずっと60cm水槽でやっていたためか、結構デカく感じます。
考えてみれば45cmの正立方なので容量は60cmよりもいくらか多いんですよね。
一般的に売られているcubeではこれが一番大きいかな? 60cubeとか見たこと無いし。
なんにしてもなかなか面白い水槽です。 次回は植栽編。 腕が鳴らぁ!
新規45cube立ち上げ準備 ~メタハラ照明吊り下げ~
2009/09/21 Mon 20:10

シルバーウィークってんだコラ!? そりゃ食えんのかい!? あぁ!!!? (荒れてる様子)
そんな感じで休みもなく荒れ荒れでございます。5万円振り込めやコラ!! (荒れ荒れ詐欺)
それでもなんとか時間を作って水槽引っ越しの準備を着々と進めておりますよ

天井にこんなもんくっ付けてみました。 初の天井吊り下げ照明に挑戦です。
ホームセンターで色々と調達して良い感じにメタハラ照明を吊るしてみました。
では早速ライトアーップ

おー、 なかなかスッキリとセットできましたね。
安定器の位置は後々また考えるとして、これでいつでも立ち上げられそうです。
ついでなので、オマケに水槽背面ガラスをミスト化します

霧吹きで十分に濡らしてからシートを貼るだけなので簡単に済みます。
これで正真正銘 準備完了!

次回からはいよいよ45cubeの新規立ち上げに入ります! 構想は十分!!