fc2ブログ
hyoushi_20091109210808.jpg

解り易く訳しましょうか?
訳しましょうね、世の中には恵まれた環境の方も多いので。

それでは誰にでも解り易く訳します。 ハイ。

「 欲しくても お金が無ぇんだ ほととぎす… 」

ハイ、 この上なく解り易かったですねコノヤロー。 話を続けるぞコノヤロー。

そんな感じで、いろいろと作ってみました。  ついてこいコノヤロー (しつこい)

PB085423.jpg

質良く素敵な角材をピッタリな寸法で組みまして、木を自然色で染めました。
なんかイマイチ解りづらいっスね。 でもADAキャビネット使ってるような奴はお黙り!!(逆恨み )

コチラは” 四角 ” よろしく、廃材再利用で組んで同じく染めた一品

PB085421.jpg

いやぁ、やっぱり廃材の使いこまれた木材に新たに息を吹き込み作り出した品には
新品にも関わらず ” 貫禄 ” ” 味 ” がとことん染み込んどりますなー。

PB085427.jpg

ってなノリノリな感じで完成したこちらの長椅子、

そしてなんだかよく分からないこんなん…

PB095433.jpg

言わずとも写真の雰囲気で伝わるかも知れませんが、
これらの品は仕事前の早朝にわざわざ作業して完成させております。

さーて、これらはいったいなんなんでしょうねぇ~

PB095431.jpg

いやぁ~ 僕には全くもって想像もつきませんな~ ( ニヤニヤ…)




水草ブログランキング
スポンサーサイト



DIY (自作) | コメント(12) | トラックバック(0)

自然創造 25cubeテラリウム

2009/11/26 Thu 16:21

hyoushi_20091126141533.jpg

色々と頑張ってブログデザインを一新したのに誰も何も言ってくれないなー…
なんてことを思いながらボーっとしていたら前回記事から一週間経ってました。切ない。

ってのは半分冗談(半分マジ)で、最近は少々モチベーション下降気味です。
新しい60cmレイアウト作ったり、新規水槽導入したりと、積極的に動いてはいるのですが
気持ち的には少し落ちてます。 ダールーイー(↘)

そんな話は置いといて、前回立ち上げた小型テラリウムをご紹介

PB035329.jpg

拾った流木(?)は結局こんなんなってます。
ぶつ切りにしてレイアウト素材にするのも良いかなーと思ってたのですが、
このまま置いておくのもなかなかカッチョイイので、しばらくはインテリアとして愛でようかと。

僕は今回が初テラなので、テラリウムに適した植物というものを知りません。
だから見た目重視で植物は適当に放り込んでます。

PA315248.jpg

後景はテーブルヤシ と スパティフィラム。
サトイモ科の植物は水に強い印象があるのでテラに向いてそう。 テーブルヤシは知らないけど。

これは…

PB035345.jpg

なんだろう? 少量で安かったので 「 ちょうどいいやー 」 と思い購入したのですが
早々にネームプレートを捨ててしまったので名前が分かりません。 なんですかコレ?

まぁいいや。

その他に水が流れる岩肌にはウィローモスを、
流れない場所には採取物の苔を貼り付けてあります。

PB035342.jpg
石の隙間にも採取物の植物を配してまして、
中央には良く分からないけど葉の形が格好良い雑草を
水面付近には小さめで良さ気なシダっぽい雑草を
スパティの根元付近には一見したところホシクサに見えなくもない感じの雑草が植わってます。

雑草も水槽に入れば立派に観葉植物ですね。 うん、立派立派。

下草にはウィローモスを使用してます

PB035339.jpg

常識外れにもウィローモスを植えてやりました。 アクアリストに怒られそうです。
でもまぁ、モスは強い子ですからこんな環境でも頑張って育ってくれるんでしょうね。
岩肌につけたモスが水上葉を展開するのも楽しみにしていたりします。一ヶ月くらいでしょうか?

それではこうして一応の完成を見たところで皆さんお待ちかね(?)
霧発生装置 ” レインボーフォギィ ” の点灯式といきましょうか。

PA315290.jpg

思えば今回のテラはこの装置を使いたくて立ち上げたんですよね。
高まる胸を抑えつつリモコンを手にスイッチオーン

PB035351.jpg

おぉー、裏っ側の見えないところにレインボーフォギィを仕込んだので
石の隙間からモヤモヤと霧が出てきます。 わぁ、超自然っぽい

PB035353.jpg

この水槽はとことん自然の風景に近づけたいので、維持管理ではガラスの掃除と水換え以外に
なにも手を加えないでいようと考えてます。 某ブログの 「 ほったらかしの美学 」 を参考に。

三ヶ月後くらいにはモスが石を覆って水上葉を展開、
陸上植物はもっさりと茂って全体的に良い感じになるんじゃないかなー と予想。 夢想?

あ、そう言えば生体はどうしよう。
イモリとか面白そうだけど、蓋できないから絶対逃げられるし、メダカくらいが無難か?
無加温でも冬越えられそうだし、外で自然繁殖したのを2~3匹つかまえてこようかな。




水草ブログランキング
25×25 | コメント(10) | トラックバック(0)
hyoushi_20091118183141.jpg

「確か、水槽は2つまでって話だったような…」
と、 ある方に言われてしまったので改めて水槽を数えてみました。

PA315225.jpg

ポケットの中にはお札がひとつ♪
ポケットを叩くとお札が消える~ お札が消えると水槽が増える~♪
…ってな訳でして、気付いたら水槽は5本にまで増えてました。 お財布は空です。

おや? と思ったヘビーWW25リーダーもその話はおいおい ってことで。
そんなことよりも、前回立ち上げた25cubeテラリウムに植栽してみました。

PA315238.jpg

先ずは近所の園芸店とアクアショップで色々買い込んできました。
一応はこの環境でも大丈夫な種ばかり… の筈です。 きっと。 たぶん。 頑張れ。

でもこれだけじゃなんとなく物足りない。
テラは自然をそのまんま水槽内に表現するものな筈。 にもかかわらずショップでお手軽に
手に入れた植物だけを植栽しているから自然感が足りないのか?

ならばこれでどうだ!

PB035332.jpg

ってなノリで近場でそれらしい植物を採取して植栽してみました。 それっぽいでしょうか?
採取というより、目に付いた植物を拾ってきたって感じですけどね。
この水槽内に植栽された植物については次回で詳しく紹介するとして、

植物を採取するついでにこんな物まで一緒に拾ってきてしまいました。

PB015319.jpg

流木(?)です。

今朝、点の散歩のついでに植物を採取していたのですが、
これもその途中で道端に落ちているのを拾いました。 ちなみにバリバリ住宅街です。 横浜市の。

乾燥していてしっかりした質感、腐ってないし虫も付いていない良品です。
「思わず」と言うか、「つい」と言うか、早朝のナチュラルハイテンションで担いで帰りました。

早朝に120cmはあろうかと言う木の枝を担いで歩く男、
点を連れてなかったら完全に犯罪者です。 「 貴様、その木片で何をするつもりだ!!? 」

さーてねぇ、 どうしてくれようか…


水草ブログランキング
25×25 | コメント(20) | トラックバック(0)
hyoushi_20091115124617.jpg

探し物はなんですか~ 見つけにくいものですか~♪

鞄の中も 机の中も 探したけれど見つからないのに

まだまだ探す気ですか~ それより僕と踊りませんか~♪

…踊ってる場合じゃないんで屋根裏探したら見つかりました。 25cubeとキャビネット。

そんな訳でこちら、以前 ”駒草園” のご主人に頂いたレインボーフォギィ

PA285159_20091115124628.jpg

オヤジさんがこれを僕に進呈してくれたのはきっと、これで僕に
「何か面白いことしてみやがれ!」 ってなことだと思われるので、軸太 何かやってみます。

リクエストは以前作成した25㎝キャビネットだったので、
今回は25cubeでいきます。 このキャビネットは25cmプラントグラスオーバルでもピッタリ
なのですが、あれでレイアウトは応用が利かないですからね。 そちらは次の機会に…

PA295173.jpg

そうこう言ってる間に採取物の適当な石で基礎を組んでみました。
イメージは ” 石清水 ” ってなとこでしょうか。 山登りなんかしてるとたまに見れる
石壁から湧水が染み出てる風景をミニチュアの様に表現できればと思ってます。

裏に仕込まれるのは水を持ち上げる小型の水中ポンプと
今回の主役 ” レインボーフォギィ ” です。

PA295178.jpg

写真はテスト風景。 とてもいい感じに霧を発生させております。
この段階で色々と試してみたのですが、霧の量から光のオンオフまで操作できるんですね。
霧だけ発生させて見ると本当に山ん中にいるような気分にさせてくれます。

設置ができたら石で蓋をして、今度はポンプのテスト

PA295189.jpg

石の隙間から湧き出たようにサラサラと水が流れていきます。
うん、思った通りなかなか良い感じ。 これくらいの水流ならこの場所に
モスなどの苔を貼り付けて自然の風景を再現出来そうです。

何気にこれが僕の初テラリウムなんですよね。
そんなこんなで次回はお楽しみの植栽編です。今まで植えたことないような種を
植えられるのが何よりの楽しみ! と言ってもねぇ…
今回は  ってか、いつのものことですが予算がサッパリからっきしなもんで
有り物を有効活用しつつも、七転八倒しながらの新規植物導入となりそうです。

なんか、まぁ、ほどほどに次回更新をお楽しみにー



水草ブログランキング
25×25 | コメント(10) | トラックバック(0)
P9134335.jpg

「 僕は君が望むことをしよう… 」

を、 エキサイトで訳したらこうなりました。 正誤は知りませーん(英語赤点)

まぁ、とりあえずそんなことは置いておいて、
本日、このような物が我が家に届きました。

PB095446.jpg

なんじゃこりゃ、ってなもんで、同封れていた手紙を開けるとブッタマゲ
以前から僕が始めたくとも諸々の事情(金銭面)で躊躇している水草” ウォーターローン ” でした!

PB095440.jpg

もともと中景で活躍してもらうつもりが増えすぎてしまったtakaizamiさん
粋な計らいで、懐から心までとことん貧しい僕に送ってくださったのでした(涙々の物語…)

普段の僕ならば 「わぁー、どうもどうも!w」 ってなもんで終わっていた話ですが今日は違います!
何が違うってアンタ! この辺が違うっ!!

どーん

PB055418.jpg

ブログを始めて以来、いろいろと貰う機会のある今日この頃…
そろそろ何かお返しを と考えて用意してきたこの品よ!!

ってなもんで、
大したもんじゃございませんが、こんなもん用意してみました

PB055417_20091109205735.jpg

黒髭コケに効果絶大ってな売り文句のプロピッカーに肖りに肖った
パクリ商品 ” ミニピッカー ” です! わーい、大爆笑ー…

…笑えない? えー、マジでー? でもさぁ~
 
PB095447.jpg

もうtakaizamiさんにお返しで送っちまったい…




水草ブログランキング
DIY (自作) | コメント(7) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »