120㎝水槽をリセット! 新石組水景をご覧にいれよう
2010/05/25 Tue 21:00

この度はまたまた長期にわたって休んでしまい申し訳ありません。
実は私、今月の始めくらいから病で床に伏せっておりまして…
その間も絶えず訪れてくれた方々には心よりお詫び申し上げます…
あ、もう完治しましたので心配には及びませんよ。 お心遣い感謝致します。
え? 病名? あー、アレですよ、アレ。 ” 5月病 ”です (同情の余地なし)
そんなこんなで120㎝をリセットだー

用意したのはパワーサンドのSとM! そう、SM!!(女王様とお呼び)
あとエビで定評のある無印ソイル30kg! そう、SM!!(関係ない)
したらもう、ざっくばらんに石とか土とかドカドカッとね

こんな感じで。 ちなみにソイルはまだ10kg残ってます。
そこでこれの登場さ

テトラのイニシャルスティックです。 誰もが頷く定番中の定番。
これさえあれば何があっても間違いないでしょう。
受験合格、恋愛成就、安産祈願、世界平和、その全てを叶えるのが
このイニシャルスティックです。 さぁ皆さんもご一緒に… 「 イニシャルスティィィィィック!!!! 」
…取り乱しました。 改めましてザラザラーっとね

撒くわけですよ、適当に。 なんか撒き過ぎた気もしますが気にしない。
この上から残りのソイルを撒くんですが、それでもまだ5kg余りました。
120㎝とは言え、ソイルは25kgもあれば十分かもしれない。 盛り土有り有りでも。
そんなこんなで準備万端整いましたらいよいよ注水です

土が舞い上がらないように受け皿に水を流し込みます。
ちなみに我が家ではガラスの10㎝キューブの… なんだろこれ、水槽ではないんですが…
ダイソーで100円だったので購入しましたが用途はよく分からず、我が家では受け皿扱いです。
ザッパザッパと注水していきます

このままソイルが全て水に浸かるくらいの水位まで注水していき、
そこまで溜まったらいよいよ皆大好き植栽作業に移っていきます …が、
今日はここまで。
また次回をお楽しみにー
スポンサーサイト
ウッドキャビネット ” KIBAKO ” 贈呈! (レッドビーでお返しいただき!)
2010/05/13 Thu 21:40

水槽用キャビネットにとって一番大切なことってなんですかね?
収納性? それとも見た目? いやいやいや… 何をおっしゃるウサギさん
何よりも大事なのは耐久性じゃろがい!!!
ってことで、そこんとこをトコトン突き詰めた意欲作、
” KIBAKO ”の注文がteruki1997さんからあったのでオーダーサイズで作ってみました

” KIBAKO ”に関してはNATURE GARDENさまとの
お約束があるので僕の方で勝手に販売したりできないのですが、
この度はプレゼントってことで特例で作成、贈呈させていただきました。
その完成品がこちら

サイズは20×25×20という、一風変わったサイズ。
載せる水槽は20㎝キューブらしいので、この5㎝の奥行きに
teruki1997さんのこだわりがあるんだと思います。
設置した様子はこんな感じ(アクアデイズ提供)

スタイリッシュですねー。
一般的な「 水槽 」 というイメージからはかけ離れてますね。
こういった光景をもっと普及していけばアクアももっと広がっていくと思うんですけどねー。
ところで、そんなteruki1997さんからこんなものが届きました

2ℓのペットボトルです。
ちなみに伝票には「 飲料 」ってこれ…
もしか、 エビ?

レッドビーシュリンプだー!!
「 軸太からタダで貰ったら後味悪くてしゃーないわー 」と、善意で送ってくださいました!
( 嘘です。 terukiさんの純粋な優しさです。 そうだと信じてます(笑)
さっそく水合わせ

念入りに合わせて投入。
それから結構経ちますが、一匹も落ちることなく皆元気です。安心 安心
ところで、最近気付いたのですが

前回で頂いたビーから生まれた子がどうも黒白ビーっぽいんですよね。
下さったrioさんいわく、くれた子全てに黒ビーの遺伝子が入ってる可能性があるので
場合によっては今後ガンガン増えるかも… とのこと。
わー、超楽しみー
「 更新再開した!!! 」 (でもコメント返信は当面お休み)
2010/05/09 Sun 21:36

「 3度の飯より水槽が好き! 」 そんな変態予備軍の皆さまコンニチハ!!
「 なんかもう、水槽を見てるとムラムラしてくる… 」 そんな本物の変態、軸太が帰ってきたゾ☆
ちょっと今の自分を見直そうと、しばらく水槽もブログも休んでいたのですが
どんだけ休んだところで もはやブログも水槽も無いと生きていけない体になってしまったらしく
お恥ずかしながら しぶしぶ帰ってまいりました。 穴があったら埋まりたい!
誰か優しく土をかけてくれないかなー と思いつつも前回の記事の続きをば

あれから、とりあえず頂いたビー達を念入りな水合わせの後に導入しました。
ブログ的にいえば一カ月近く水合わせしてた感じ? サザエさんもびっくりな時間軸です。
そんな訳で

当然の如く皆さま無事に新しい水に慣れてくださいました。
水質に五月蠅い生態を導入する時はこの作業が一番気を使いますね。
翌日の朝に水槽を見る時が一番ドキドキします。 皆元気だと本当にホッとする。
例の” 水槽内にフィルター設置計画 ” も順調なご様子

黒基調な濾過材なのでエビがいても映えてます。
濾過もそれなりに効果あるんじゃないかなーと思いますし、前回の記事を見て興味を持った方は
是非ともお試しくださいまし。 軸太的にはかなりお勧めの濾過方法です。
あとティアラで1パック300円くらいだったので導入した…

ミロ… ミネ… クトロン? クロトン? なんかそんなん。
もとは深海の積りに積もった粘土みたいなモンらしくて、水質も変えないし
水もキレイにするとかなんとかで試しに入れてみました。
なんとなく良さ気です。
あと現在、この水槽唯一の水草

以前、HPAさんにいただいたエキノドルス、
そして

ブセファランドラです。
いただいてからだいぶ経ちますが、あれから大きくなって株分けをしたり
調子を落として減ったりを繰り返しながらも健在です。
何も水草が無いのも寂しいので試しにエビ水槽にも導入。
これからトリミングで出た水草などが続々と増える予定です。
ちなみに…

水槽立ち上げから結構経ち、水槽もかなり安定してきたので
調子に乗ってこれくらいのグレードの子も10匹くらい導入しました。
あー、エビ楽しいなー コノヤロー
| HOME |