120cm流木水景 植栽! 【 Tropica 1-2-GROW! 】
2010/07/27 Tue 22:13

ここ最近の殺人的太陽光線を浴びて 首から上とTシャツの袖から先だけクッキリ焼けました。
女性の水着の日焼けあとにはあんなに萌えるのに、それが男というだけで
こうも気持ち悪いものだとは… いっそ明日から裸で過ごそうか…(逮捕)
この憤りをぶつけるかの如く、ザバザバっと注水してやりました

今回の注水には空けたソイルの袋を使用。
或る程度スペースのあるレイアウトならこの方法が一番ソイルが撒きあがらなくてやり易いです。
んで、半分以上水が入ったところで手持ちの水草を植栽

なんか色々と種類が豊富で自分でも分からないのとかありますが、一応ご紹介を
・ミクロソラム ナローリーフ
・ミクロソラム プテロプス
・ボルビティス ヒュディロッティ
・アヌビアス ナナ
・ブリクサ ショートリーフ
・ストロジンsp
・クリプトコリネ ルーケンス
・クリプトコリネ ナンチャラ
・アヌビアス 細っこい感じの葉っぱのナンチャラ
・ワカメみたいな ナンチャラカンチャラ
よく分からない場合は 「 なんちゃらかんちゃら 」 って言っとけば済むと思ってます。
このままじゃモチロン足りないので、新たな水草も仕入れてきました

今回は流木系の近景なので、クリプトを中景のメインとして据えようと思います。
ちなみに左から
・クリプトコリネ ウェンティ グリーン
・クリプトコリネ ウンデュラータ レッド
・ミニマッシュルーム
それと、今回はなんかのキャンペーンだかなんだとかで 予定外にこんなもんも仕入れてきました

Tropica 1-2-GROW! のアンブリアです。たぶん。
値札は付いてますが、今回は無料で頂くことができました。
ってか、無料じゃないとこんな高い水草導入できませんね。 普通に買った方が断然安いし。
カップを開けて取り出して見るとこんなんなってました

ゼリー状の底床から水草の水上葉が生えてます。
POT売りの底床から出る独特の肥料臭は無く、清潔でしかも分け易くて植え易かったです。
でもどこか普通より軟弱な印象の草体で、ちょっと改良の余地ありかなーと思ったり思わなかったり。
まぁ、確かにPOTよりはビギナー向けにはお勧めかなー といった印象です。
機会がありましたら皆さんも是非。 ちょっと割高ですけどね。
点 「 この温室育ちの軟弱者め!! 」

お、点さん、厳しい意見ですね
点 「 あったぼーよ、こちとらこのクソ暑い中 懸命に生きとんじゃい! 」
点さん暑さに弱いですもんね
点 「 30℃超えたらガチ死ぬからね 」
だからいつも冷房の入ってる部屋から出てこないんですか
点 「 わざわざこの暑い中 外に出るとか考えらんないよー 」
てめぇも十分箱入り軟弱者じゃねーか!
スポンサーサイト
120cm 流木水景 新規立ち上げ!!!!!!!!
2010/07/23 Fri 21:11
いえーい 軸太ついに復活ですよー!

…お前は何回復活するんだっつー話ですよね。 もう既に3回目くらいです。
「 おお 軸太よ しんでしまったとは なさけない 」 ってなノリで生き返りまくってます。
だからあれ程 ダンジョンに入る前に薬草買い溜めしときなさいって言ったのに!
昔のドラクエ知らないと分からないのかなー と世代のギャップを感じつつ
現在作成中の新レイアウトがこちら

石組やめました。 もう疲れました。 石を歯ブラシでゴシゴシ磨くの。
自分の歯ですらあんなに丹念に磨いたことないっつーの。 手がツルっつーの。
なので今回は石を磨かなくても良さ気な、
寧ろちょっとくらい緑色に染まってくれた方が自然感出て良いんじゃない?
ってな方向性のレイアウトにします。 もう石を磨くのはウンザリなんだー!
ちなみにこれ( ↑ )は手持ちの素材を数分で適当に並べたものなんですが
なんか妙に気に入ってしまったのでこのまま行こうと微調整してみました

んー、適当に作り過ぎてどこかまだ納得できないところがありますが
まぁ、その辺は後々に様子を見ながら調整していくとしましょう。
そいでは毎度恒例の設肥といきましょう。 そいやー

これからの人生、君たちにはまだまだ膨大な時間が眼前に広がっている
挫けそうになるほど悲しいこともあるだろう 苦しいこともあるだろう
でも これだけはどうか忘れないでいて欲しい・・・
どんなことが起ころうと イニシャルスティックさえあればなんとかなるんだ!

失恋した? 失業した? んなもんイニシャルスティックをブチ込んどけ!
イニシャルスティックさえあれば万事解決なんじゃーい!
そんなバカは放っておいて話を進めましょう ( ←バカ )

底床肥料を均等にばら撒いたらその上からさらにソイルを敷いて均します。
これで一先ずは完成。 注水と植栽を待つのみとなります。
ところで、
鋭い人にはとっくにバレていたようですが、今回使用したこの流木…
実はこの記事のときに拾ってきた例の流木を適当なところで切断したものでした。
いやぁ、拾ってきたときはどうしたもんかと思いましたが、切れば案外それっぽくなるもんですね。
さて、そろそろ楽しい楽しい植栽作業に入るとしますかねー

…お前は何回復活するんだっつー話ですよね。 もう既に3回目くらいです。
「 おお 軸太よ しんでしまったとは なさけない 」 ってなノリで生き返りまくってます。
だからあれ程 ダンジョンに入る前に薬草買い溜めしときなさいって言ったのに!
昔のドラクエ知らないと分からないのかなー と世代のギャップを感じつつ
現在作成中の新レイアウトがこちら

石組やめました。 もう疲れました。 石を歯ブラシでゴシゴシ磨くの。
自分の歯ですらあんなに丹念に磨いたことないっつーの。 手がツルっつーの。
なので今回は石を磨かなくても良さ気な、
寧ろちょっとくらい緑色に染まってくれた方が自然感出て良いんじゃない?
ってな方向性のレイアウトにします。 もう石を磨くのはウンザリなんだー!
ちなみにこれ( ↑ )は手持ちの素材を数分で適当に並べたものなんですが
なんか妙に気に入ってしまったのでこのまま行こうと微調整してみました

んー、適当に作り過ぎてどこかまだ納得できないところがありますが
まぁ、その辺は後々に様子を見ながら調整していくとしましょう。
そいでは毎度恒例の設肥といきましょう。 そいやー

これからの人生、君たちにはまだまだ膨大な時間が眼前に広がっている
挫けそうになるほど悲しいこともあるだろう 苦しいこともあるだろう
でも これだけはどうか忘れないでいて欲しい・・・
どんなことが起ころうと イニシャルスティックさえあればなんとかなるんだ!

失恋した? 失業した? んなもんイニシャルスティックをブチ込んどけ!
イニシャルスティックさえあれば万事解決なんじゃーい!
そんなバカは放っておいて話を進めましょう ( ←バカ )

底床肥料を均等にばら撒いたらその上からさらにソイルを敷いて均します。
これで一先ずは完成。 注水と植栽を待つのみとなります。
ところで、
鋭い人にはとっくにバレていたようですが、今回使用したこの流木…
実はこの記事のときに拾ってきた例の流木を適当なところで切断したものでした。
いやぁ、拾ってきたときはどうしたもんかと思いましたが、切れば案外それっぽくなるもんですね。
さて、そろそろ楽しい楽しい植栽作業に入るとしますかねー
部屋に ( ネムたん ) 緑。
2010/07/15 Thu 22:05

最近は水槽内はともかく、部屋内に緑が乏しいような気がして
季節も季節なんでこんな緑を仕入れてきました。
「 ネムノキ (合歓木) 」 です。 エバーフレッシュとかって商品名だったりもします。
マメ科の植物で対陰性も弱くない方なのでインドアグリーンでもオケ。
うちでは普段はこんな場所に置かれてます

120cm水槽の前の特等席です。 現在ギャンギャンに溺愛まっしぐらっス。
ちなみにこの子の特徴は名の通り、夜は眠るかの如く葉を閉じて 朝はまさに起きたが如く
眠い目を擦りながら「 お兄ちゃん、うはよぉ… 」 と葉を開きます。 萌えた!
そんな ネムたん(愛称)のリアルな現状はと言いますれば

おぉい! いったい何があったー!!
ってな散らかり放題な水槽部屋に一人寂しげに佇んでおります。
いやぁ、120cmのリセットに思いの他手こずってまして… えへへ(可愛くない)
ネムたん! しばし我慢しておくれ!
ネム「 お兄ちゃん ひどいよぉー 」
大型外部フィルターのためにコンセント増設
2010/07/11 Sun 18:33

「 メーデー メーデー!! 医療班はまだか!! 」
「 くそっ! もう駄目だ!! 撤退!撤退ぃぃー!!! 」
「 あ、 あれが・・・・・ 敵国の最終兵器、 ”POWER BOX 12000” の力なのか・・・ 」
という、藻類達の断末魔が聞こえてくるかのようですグヘヘヘヘヘヘ… (ドS)
そんなこんなで、120cm水槽のためにKOTOBUKIのPOWER BOX 12000を導入するための
準備を色々と始めました。 その一部がコンセントの増設です。

フィルターを置きたい場所に電源が無かったので作ることにしました。
「 無かったなら 作ってしまえ ホトトギス・・・ 」
まぁ、そんな感じ。
先ずはコンセントが欲しい位置に穴を空けまして、
そしたら床下やら天井裏やらに潜り込んでなんとかかんとか電線を通します。
そこまで出来たら後は簡単。
穴を空けた位置にボックスとコンセントプレートを付ければ ホラできた

…とか簡単にやっちゃってますが、これってちゃんとした資格がないと本当はダメですから!
「 軸太にできんならバカでもチョンでも楽勝ベイビーじゃ~んw 」 とか言って真似すると
大変なことになるのでやめておくのが身のためです。 いや、ガチで。
そんなこんなで設置完了!

ってもまぁ、いくら濾過容量が増えたところでそう簡単に藻類のない環境を作れるとは思ってません。
今回のこのフィルター増設の新の狙いは容量よりも、その流量の多さにあります。
簡単に言えば120cmのパノラマ水景に”水の流れ”を作りたかった!
この水槽の眺めを ”川の一部を切り取った光景” と考えてレイアウトを作りたかったからなんです。
そのためにどうしても必要なのが ある程度 強めの水の流れ。
それ故、今回の大型フィルター増設へことが進んだ訳です。
だった筈なんですが、肝心の次回のレイアウトは全然水流とは無縁だったりする訳で・・・・
開店! 水草専門店 ” for REST's ”
2010/07/09 Fri 22:29

あ、どうも、 水草専門店 ” for REST's ”店長の軸太です。
この度はご来店まことにありがとうございます。 どうぞゆっくりしていってください。
ゆっくりできるもんならなー!(そんな店ありません)
そんな感じの僕にとっての初テラリウム、これがまた

あんまりにも出来が良いもんで、声を大にして自慢したかっただけなんです。
上記の広告とか何の意味もございません。
よかったら誰か本当に出店してください。遊びに行きます。上のロゴとか全部上げます。
それにしてもこの小型テラリウムは本当に調子が良い

立ち上げから8カ月くらい? かな?(てきとー
ほっとんどなんの手入れもしていないのに水も植物も絶好調です。
無濾過、無加温、無添加、無換水にも関わらず よくぞまぁ…
今はこのシダ系の植物がどんどん増えてます

自然から採取した植物も適当に植栽しているので、
気付いたら入れた覚えのない植物まで伸びてたり、しかも時期によっては
花まで咲かせてたりするもんだから見ていて全く飽きない水槽です。
ちなみにここの住人は

自然(?)採取のヒメダカとミナミヌマエビが2匹ずつ。
どちらも同性同士だったらしく、これまで全く増える気配なしです。
まぁ、25cubeでしかもテラなので、そんなスペースないからありがたいんですけどね。
この水槽はまったくもって手間なしなので、
これからもこんな調子でゆっくりまったり維持していきたいと思ってます。
次回はまた3カ月後くらいかな? に報告したいと思いますので
乞うご期待!