水槽に自然の光を・・・ (120cm不慮の事故編)
2010/08/15 Sun 22:50

ヤベェなー… ヤベェよ… いい歳こいてやっちまったよ…
これもう、アレだよな、 疑いようのないくらいの ”お漏らし” だよな…
どうしよう… お母ちゃん起きてくるまでに乾かせるかな… ヤベェ… ヤベェよー
時は遡ること昨夜のことでした

昨夜は平均水温が30℃を余裕で越える熱帯夜。
これではシダが調子を崩してシダ病が蔓延しかねないってことで、
水温を下げるためと水草に刺激を与えて成長を促すために水換えを行いました。
その水換え直後の写真が ↑ です。 水をキレイにするついでにガラス掃除や、
ついでに水槽周りの掃除も一緒に行ったので気持ちのいいもんです。
でもこれがいかんかった…
水換えの際に何気なく水槽の淵に掃除で使った雑巾を引っかけておいたのをスッカリ忘れ、
そのまんま気付かず就寝。 翌朝起きたらあら大変。
水槽の水がおおよそ10ℓ近く減っていて、水槽周辺はビッタビタ。
床から何からエライことになってましたテヘヘッ!(*゚ー゚)ゞ

これから仕事だっつぅのに、仕方なしに減った水を足して ひとしきり水槽周りを拭いて ↑ の状態に。
いくら拭いたところで床は木なので、沁み込んだ分を乾燥させるためにありったけの扇風機を
水槽周りにセットし ”強” で回しっぱなし & 近場の窓も全開。
水槽背面の窓は昼過ぎまで日が差し込むので普段はずっとスクリーン閉めっきりなのですが、
背に腹は代えられぬ! とこれまた全開でございます。
せっかく日が差し込んで水槽内がキレイに撮れそうなのでここぞとばかりに色々と

こちらは先日植えたばかり、前景を担うグロッソ スティグマです。
水上葉を適当に束で植えただけなので現状ではグングン立ちあがってきてます。
これは根付いた頃合いを見計らって一度バッサリトリミングすれば問題ないのでとりあえず見送り。
左隅の水草達がだいぶ込み合ってきました

特にこの… ワカメ?(名前忘れた)の成長が凄いです。
ほっとくとガンガンでかくなる上に、しょっちゅう花までつけます。
あんまりほっとくと手前までかぶってきて影になるのでマメにトリミングが必要そう。
右側はと言うと

シダははっきり言ってド不調です。 この頃の高水温のせいでしょうな。今は辛抱の時です。
その代わりにクリプト系は好調ですね。 照りがたまらん素敵な葉をどんどん出してきます。
波打った葉に日光が差し込むと葉が照り照りしてて本当にたまらんの。 照りっ照り
ちなみにやたらと目につくこの子は

だいぶ前に相方さんが150円くらいで一匹だけパック売りされているのが
どうにも可哀想に見えたようで引き取ってきたのをこちらの水槽でさらに引き取った子。
巡り巡ってやっとこさ自分に相応しい場所に出会えたようで大変元気です。
夜になり、だいぶ乾いてはきたものの…

やっぱりまだ湿っぽい。
こりゃあ、しばらくは窓開けっぱなしで扇風機回しっぱなしの日々が続きそうです。
あー、 いい歳こいて ”お漏らし” とかガチ恥ぃ!
スポンサーサイト
| HOME |